-
2017年07月15日
家相・風水の基本
風水は今から約5000年前に中国で思想が生まれました。 中国で生まれた風水は主に「地相」の事を云います。 易の概念から生まれたものなの...
-
2017年07月15日
仏壇・神棚・お墓を建てる時期
最近はお仏壇の無い家が増えてると云います。 お子さんの教育にお仏壇や神棚にご両親が頭を下げる姿をお子さんに見せるのはとても良いと言われ...
-
2017年07月10日
最大吉方・・・幸せへの最短距離
村山先生の九星気学風水では「最大吉方」というのを出します。 本命と月命から出していくのですが。 他の流派の方はこれを知りません。 よく...
-
2017年07月10日
初めての仏画体験「野の仏~弥勒菩薩」
前に「土ぼとけ」制作で奈良へ行った時にご一緒した方からお誘いを頂いて。 「仏画」の体験レッスンに行って来ました。 絵心の全くない私。 ...
-
2017年07月09日
古い歴史を持つ等彌神社
奈良の桜井市から談山神社へ向かう途中にある神社。 ひっそりとしていますが、地域の方がとても大事に誇りを持ってる神社です。 実はこの鳥居...
-
2017年07月07日
奈良ならではの「大仏カフェ」でチキン南蛮を。
先日、奈良にある「大仏cafe」に行ってきました(*^^*) 奈良だから「大仏」? 今日のランチ、数種類の中から「チキン南蛮」を選んで...
-
2017年07月06日
神秘漂う内宮の別宮・伊雑宮、瀧原宮
伊勢神宮内宮の別宮に伊雑宮と瀧原宮と言う別宮が内宮より離れた場所にあります。 伊雑宮(いざわのみや) 鳥居をくぐると本当に別世界です。...
-
2017年07月02日
たまにはランチを食べながらのレッスンも良いかも♪
今日は九星気学風水の初級講座は奈良にある素敵なカフェで。 緑に囲まれて、見落としてしまいそうなんだけど。 とても雰囲気のあるカフェです...
-
2017年07月01日
呼ばれた者、ご縁のある者しか行くことの出来ない!天河大弁財天社
奈良県吉野郡には「呼ばれた者しか行くことが出来ない」と言われる神社があります。 それが「天河大弁財天社」です。 鳥居をくぐると太鼓橋が...
-
2017年07月01日
瀬織津姫の生まれた場所
私の大好きな瀬織津姫。 その誕生の地が滋賀県にあります。 と言うことで~早速行ってきました(*^^*) 朱塗りのとても綺麗な拝...
Author Archive