2018-01-29
【恵方参り】いつ行けば良いの?
基本的に恵方参りはいつ行かれても構いません。
その年の神様へのお参りですから。
その中でも、気の強い時に行けば願いが叶いやすいと言われています。
それが次にあげる数日です。
- 立春
- 春分の日
- 秋分の日
- 夏至と冬至
- 日盤切り替えの2日間(年に2回)
これらの日の前後一週間が気が強いので良いと言われています。
この中で最後の「日盤切り替え」って何?と思われますよね。
世の中はすべて陰と陽に分けられています。
男と女、昼と夜、太陽と月。
物事はすべて陰と陽の2つに分けられるのです。
気の流れも1年で陰と陽が切り替わります。
冬から夏に向かう陽の気。
夏から冬に向かう陰の気。
この2つの切り替えが6月と12月にあります。
(年によってはずれる場合があります)
また立春は気学的には新年。
昔は立春にその年の恵方の神様にお参りに行くのが「初参り」
これが現在、お正月に行く「初詣」の始まりとなっています。
そして、年末から1月にかけて「お礼参り」に行かれてくださいね。
私たちもですが、神様にも「くれくれ」ではいけません。
きちんと1年の無事に過ごせた感謝をお伝えして。
新年(立春)に新しくお参りして下さい。
☆★☆★ メニュー ☆★☆★
The following two tabs change content below.
幸せになる九星気学を伝える 氣彩塾~kisaijuku~
初めてさんからプロとして活躍したい方まで!
九星気学の占術を学びながら幸せになるための方法を学ぶ講座を開催。また占い師・セラピスト様が活躍する場であるイベントを主催しています。
最新記事 by 氣彩塾☆北城 彩華 (全て見る)
- 吉方旅行って「今年の吉方」で見るの? - 2021年10月16日
- 占い師デビューに向けて大切なこと - 2021年10月10日
- 仕事運がアップするビジネスネームの5つのルール - 2021年10月5日
オンラインで無料相談受付中!
関連記事