珍しい光景に出会った♪伊勢神宮内宮の早朝参拝
先日の伊勢旅のメインは「内宮の早朝参拝」です。
神宮会館に宿泊すると翌朝に会館の職員さんの案内付きで早朝参拝ができるんです。
案内してくださる職員さんは数人いらして、当日どの方になるかはその時の運(笑)
案内される方によっていろいろと違いがあるんです♪
朝の6時半に集合してからの参拝なのですが、この時期の6時半はすでに暑い。
なのですが、この日は前日の雨で少し涼しく参拝することができました。
良かった~♪
説明を受けながら宇治橋を渡り、五十鈴川の所に来た時。
いつも降りる場所が封鎖されてる?
五十鈴川に行けないの?
前に降りてる方々は行っても良いの?
なんて思っていたら、いつも帰り道に使ってる場所から普通に降りられました
そうだよね~
降りながら、先ほどの囲いの中を見ると。
コンクリートの張替えをされてるそうです。
微妙にコンクリートの色が変わってるのが分かると思います。
コンクリートが乾くまで、この囲いがされてるそうです。
期間限定で珍しいですよね。
通常では無い状態の珍しいものを見るのって、私大好きなんです。
嬉しい時に来たな~と思いながら「正殿」に向かうとここでも・・・・
工事車両が何台か来られて、正殿前の木々を伐採していました。
何のためか?の説明はせれていませんでしたが、たぶん傷んだ木などを取り除いてたのかな?と思いました。
「こんな朝早くからお疲れ様です」と思いながら、正殿にお参りさせていただきました。
今回は、珍しく内宮の「地」を守るためのメンテナンスの時期にお参りさせていただきました。
神社などで色々な儀式に参加することもうれしいことだけど、表には見えない影の努力を垣間見る。
その瞬間に立ち会わせて頂けたことに感謝だな~と思いながら。
四至神(みやのめぐりのかみ)さまに手を合わさせていただきました。
こちらの神様も神宮の境界を守護する神様。
昔は四隅に祀られてたそうですが、今は東のこの場所にあるそうです。
つい、見落としてしまいそうだけど。
神宮を守ってる大事な神様。
有名どころだけではなく、社殿も持たないけど大事な神様もお参りしていきたいと思います。
今回の伊勢旅は、思いがけず珍しい機会に遭遇させていただきました。
神社参拝はいつも何かしらの気づきを頂きます。
その気づきを大事にしながら、ご縁のあった神社さんにお参りさせていただきたいと思います。
前日に伺った「花の窟神社」については下記をご覧ください。