2017-12-04
子供さんの成績が上がる机の向き
師走に入り、受験生を抱えるご家庭も多いのではないでしょうか?
健康管理も大変ですね。
所で、子供さんのお部屋の間取りはどうなっていますか?
お勉強をする机はどちらへ向いてるでしょうか?
実は机の向きで成績が上がるんです♪
北を背にして南に向いて勉強をすると頭がさえると言われています。
計算やひらめきが大事な理数系は特に南に向いて勉強してみてください。
実際に南向きに机の向きを変えて勉強したら、成績が上がった!と言うお話をお聞きしました。
ぜひ試してみてくださいね。
じっくりと落ち着いて考える事。
文章問題などに取り組むときは北向きが良いと言われています。
また、西に向いて勉強していると。
ついついほかの事に気が行ってしまって集中できません。
「西」は遊びを担当してる方位なので要注意です。
子供さんの成績を上げたい時。
ぜひ、机の向きを考えてあげてくださいね。
個人鑑定のお申込み・お問い合わせは随時受け付けています。
お気軽にお申込みください。
The following two tabs change content below.
幸せになる九星気学を伝える 氣彩塾~kisaijuku~
初めてさんからプロとして活躍したい方まで!
九星気学の占術を学びながら幸せになるための方法を学ぶ講座を開催。また占い師・セラピスト様が活躍する場であるイベントを主催しています。
最新記事 by 氣彩塾☆北城 彩華 (全て見る)
- 吉方旅行って「今年の吉方」で見るの? - 2021年10月16日
- 占い師デビューに向けて大切なこと - 2021年10月10日
- 仕事運がアップするビジネスネームの5つのルール - 2021年10月5日
オンラインで無料相談受付中!
関連記事