2019-04-12
【気学講座】盛りだくさんの内容が楽しいです!
昨日は、気学講座3回目の生徒さんでした。
この生徒さんは、1回で2講座ずつ受講して下さってます。
なので、長丁場!
頑張りましょう!
前半は「三碧木星」についてと「五大凶方」について。
各回、星の象意については詳しくお伝えしていきます。
あまり情報量が多いので「おぼえられませ~ん!」と言われますが。
私の講座では録音して頂いても大丈夫。
ご自分の復習にお使いくださいね。
そして、大事なところは「ここだけ、覚えていてね」と言いますから。
安心して忘れて下さい(笑)
忘れて、覚えての繰り返して「脳に記憶」されますから♪
後半は「四緑木星」と「吉方の取り方」について。
ここで脱線しまくり♪
でも、ちゃんと「気学」に関係することなのです。
家の中心の取り方。
北の取り方(磁北と真北の違い)
鬼門方位と鬼門線について
鬼門線に水場があった場合の対処方法
などなど、「家相」に関することなのですが
家相も「気学を基本」としているので、きちんとお伝えしていきます。
家相は講座としては無いのですが、気学の講座の中で
少しずつ、その時に応じてお伝えしていくのでお得かも♪
九星気学って?と思ったら、ぜひ、体験講座にお越しください♪
The following two tabs change content below.
幸せになる九星気学を伝える 氣彩塾~kisaijuku~
初めてさんからプロとして活躍したい方まで!
九星気学の占術を学びながら幸せになるための方法を学ぶ講座を開催。また占い師・セラピスト様が活躍する場であるイベントを主催しています。
最新記事 by 氣彩塾☆北城 彩華 (全て見る)
- 仮吉方で嫌な事が起こった! - 2021年2月17日
- 恵方参りで願いを叶えるコツ - 2021年2月4日
- 2021年の運気に上手に乗る方法 - 2021年2月3日
オンラインで無料相談受付中!
関連記事