toggle
「行動の開運術」と言われる九星気学のオンライン講座です。気軽に占いを学びたい方からプロの鑑定士になりたい方まで分かりやすくマンツーマンでレッスンしています。
2023-04-02

【開運神社ツアー】玉置神社&天河弁財天社にご挨拶してきました!

昨日は今年、2023年に「開運神社ツアー」を開催するにあたり玉置神社&天河弁財天社にご挨拶に行ってきました。
私のツアーは毎年、伺う神社にご挨拶とお礼に行きます。
なので今回も、たなごころのあかねさんにお付き合い頂いて行ってきました♪

まずは、玉置神社の麓にある「猫又の滝」へ。
ここは玉置神社に参拝する前の大事な場所。

あかねさんも「まず、ここで浄化して玉置神社へ参拝するんですね」と言うくらい。
ぜひ、ここの空気感を感じて欲しいです。

猫又の滝で浄化されて、もう少し山を走って。
やっと玉置に到着。
駐車場に車を停めて、いよいよ玉置神社へ。

通常の鳥居からではなく。
まずは山頂に向かいます。

登り口が綺麗に舗装されていました。
歩きやすく、手を入れて下さっているのが本当にありがたいです。

大好きな空間の始まり。
ここから山の中の道を歩きます。

さすがに久しぶりの山道は少ししんどい。
休憩しながら、ゆっくりゆっくり空気を感じながら進みます。

しんどいけど。
それ以上に気持ちの良い場所。
私の玉置神社参拝には絶対に外せない場所なのです。
そして、山頂へ。

天気のいい日には熊野の海が見えると言います。
山々を見渡しながら深呼吸。

熊野の沖を走る船を見守っているお地蔵様。
それが「沖見地蔵」です。

地元の人たちが本当に大切にしているお地蔵さま。
願い事を叶えてくれると言われています。

私のツアー参加者様からも「願い事が叶いました!」とご報告いただいています。
さて、ここからは山を下って行きます。

下りは登りのしんどさは無いけど、一歩一歩気を付けて降りないといけません。
今回はびっくりした事に、ロープが張られていました。
このロープをつたって、ゆっくり安全に降りることが出来ます。

参拝者が安全に通れるように、手を入れて下さってるのが本当に嬉しいです。

途中で2カ所に分かれていた道も。
険しい方の道は「通行禁止」になっていました。

このまま少し下ると「玉石社」に到着です。

玉置神社の基となったと言われている「玉石社」
本来は本殿より先にお参りするのが正しいと言われています。
なので、私のツアーはそのルートに沿っています。

「玉石社」は、その昔役小角や空海が宝珠を鎮めたと言われてる場所。
玉置山の本当に大事な場所です。
ここでまず、本年のツアーのお願いをします。
皆様を安全にご案内出来ますように。
皆様に楽しんで頂けるツアーになりますようにと。

さて、ここからは本殿に向かって下って行きます。

途中の私の大好きな木にもご挨拶。
この木は、横からと下からの姿が違うんです。

皆様にご紹介すると撮影会が始まってしまいます。
他の方は不思議に思われてるでしょうね(笑)

降りてきました♪
他の方は、ここから昇られます。

こちらから昇る場合、かなりしんどくて。
私は何回か死んでしまいます(笑)
この場所で出会ったご夫婦も、躊躇して諦めてしまわれました。

少ししんどくても。
先に山頂に登って下ってくる方が楽なのです。
そのご夫婦も、次回はぜひ山頂ルートを通って玉石社に参拝されますようにとお伝えしました。

・倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
・天御柱神(あめのみはしらのかみ)
・国御柱神(くにのみはしらのかみ)の三柱をお祀りされてる「三柱神社」

こちらの狐さんが大好きで。
お稲荷さんが大丈夫な方はぜひ、お参りなさって下さいね。

本殿でのお参りです。
玉石社でお参りしたのと同じく、今後のツアーのお願いをしました。

その後、社務所で神職の方と少しお話しさせて頂いて。。。
神社ツアーの再開を喜んでくださいました。
多くの方をお連れ下さいと。

個人ではなかなか来ることが難しい方も多い神社です。
そのような方が少しでも参拝の機会になるように、私もお手伝いさせて頂きます。

夫婦杉

神代杉。

ご神木にご挨拶して帰路に就く・・・・、前に!
菊理媛様にご挨拶です~♪

菊理媛様の白山社は駐車場までの参道の途中にあります。
この参道も本当に気持ち良いのです。

新緑の季節には気取りが本当にきれい。
私が初めて玉置神社に訪れた時に、本当にこの参道の気持ち良さに感動したのです。

行きの山の道もそうだけど。
本当に自然の香りを楽しんで欲しいです。

日頃、自然の中に身を置かない私たち。
玉にでも良いから、自然の空気を感じて身体にご褒美を与えてあげたい。
そんな気持ちになるのです。

到着です。
この鳥居をくぐると駐車場です。

駐車場で車を降りた時から、この鳥居をくぐるまで約2時間。
自然と触れ合い。
神様と触れ合った2時間。

あなたにもぜひ、感じて欲しいです。

玉置神社参拝を終えてからのランチタイムはこちら。
お蕎麦の美味しいお店です。
(おうどんも美味しいですよ♪)

実は私。
玉置神社のツアーをやりだして、お蕎麦が大好きになったんです。
お水のきれいな場所はお蕎麦も美味しい。
美味しいお蕎麦を食べてなかったんですね。
損したな~♪

でも、こうやって美味しいお蕎麦に出会えて幸せ。

美味しいお蕎麦をペロッと頂いた後は、天河弁財天社にもご挨拶。
玉置神社と天河弁財天社に両方参拝するツアー、本当に人気なのです。

本殿の鈴も復活しておりました。
この鈴は、五十鈴を重ねた鈴で鳴らし方にコツがあります。

上手に鳴らせるかな?

本殿参拝後には「禊殿」へ。
ここの空気感も本当に大好き。
ずっとずっと、ここに居たいと思わせてくれる場所です。

これで、今回の「玉置神社&天河弁財天社にご挨拶」は終了です。
お付き合いくださったたなごころのあかねさん。
本当にありがとうございました。

彼女の方のブログでも記事が上がっています。
良かったらご覧くださいね。

私の神社ツアーはスピリチュアルなツアーと違って、神様からのメッセージなどをお伝えする事はありません。
神様はあなたの心の中にいらっしゃいます。
あなたが感じた事。
あなたが気付いたことが、神様からのメッセージだと私は思っています。

ただ、参拝する神社に来れたことを「嬉しい」と言う気持ちだけ持ってご参加頂けると嬉しいです。
2023年度の神社ツアー、宜しくお願いいたします。


呼ばれないと辿り着けない神社「玉置神社」と「天河弁財天社」を巡るツアー
開催日程:5月6日(土)、5月21日(日)
集合場所:大阪・京橋駅付近
集合時間:7時
ツアー代金:16800円

 

1名様から開運スポットにお連れする開運神社ツアーです

関連記事
PAGE TOP