【玉置神社ツアー】霧の山の参道と玉石社の御朱印
昨日は小雨降る中の玉置神社参拝ツアーでした。
朝、7時半。
奈良で待ち合わせした時は曇り空。
雨が降らないと良いのにな~と思いながらの出発でした。
玉置神社のある十津川に近づくにつれ、雨がポツポツと。
やっぱり雨が降った~!と思いながらも玉置神社は幻想的な姿を見せてくれました。
駐車場から見える山々には霧がかかり期待度アップ。
小雨は少し残念だけど、幻想的な姿を見せてくれるのは間違いない♪
駐車場から続く参道に背を向けて山の道へ。
ここは、元々修験道たちが通った道。
本当の参道だと言われています。
マイナスイオンたっぷりの木々の中を歩く参道は本当に感動もの。
今まで、ツアーに参加下さったお客様皆様が口をそろえて言います。
昨日は、その上霧がかすむ参道になりました。
歩くだけで浄化されていく。。。
お客様のご感想をお伝えしておきますね。
頂上に立ち、深呼吸した後は「玉石社」に向かうために下っていきます。
少し滑りやすくなっています。
自分のペースで、ゆっくり降りて行きます。
頂上から下る時、玉石社から聞こえてた賑やかな話し声も静まり。
自然とお人払いされ、ゆっくりとお参りする事が出来ました。
玉石社を下りると本殿へ。
その前にお神酒を頂きます。
神代杉。
ご神木の名前を頂いたお神酒はとても飲みやすいそうです。
少し頂いて、お参りに参りましょう。
創建は、紀元前三十七年。
崇神天皇の頃と言われています。
歴史の重みを感じる佇まいに慎重に丁寧に参拝させて頂きます。
この後は、樹齢三千年と言われるご神木にご挨拶して山を下ります。
帰り道は駐車場から続く鳥居へ。
こちらも、緑の木々が霧に霞んで素敵でした。
鳥居でご挨拶して管理事務所(売店)へ。
オジさんとお話してると、目新しいものに目が留まります。
なんと「玉石」のお守り(左)と「玉石社」の御朱印(中・右)だそうです。
神社の社務所では置いていませんでした。
ここだけ・・・だそうです。
すっごくご利益のあるモノだそうです。
詳細はオジサンに聞いてね。
神社参拝ツアーのスケジュールはこちらから。
八月のリクエストも伺っております♡
*神社ツアーは、2019年10月を持ちまして終了いたしました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
最新記事 by 氣彩塾☆北城 彩華 (全て見る)
- 【引越し】相剋の方位は凶ではない。 - 2020年10月18日
- 【開運cafe】風水で開運ランチ会を開催♪ - 2020年10月10日
- ラッキーカラーで開運名刺入れをオーダー♪ - 2020年10月7日