toggle
「行動の開運術」と言われる九星気学のオンライン講座です。気軽に占いを学びたい方からプロの鑑定士になりたい方まで分かりやすくマンツーマンでレッスンしています。
2018-05-17

【神社ツアー】サムハラ奥の院と石上布都魂神社2社参りツアー

先日の神社は岡山ツアーでした♪
大阪にあるサムハラ神社は、元々岡山にあったのを大阪に移したんです。
なので、元からあった岡山を「奥の院」とされています。

また、奈良の石上神宮はスサノオが八岐大蛇を退治した際に用いた剣を御祭神とされています。
実は、この剣。
元々は岡山県赤磐市にある「石上布都魂神社」にあったものを崇神天皇の時代に石上神宮へと渡っているのです。
この事は石上神宮の社伝にも記されています。

この2つの神社をお参りするツアーを開催いたしました。
私の地元・岡山で開催できるツアー♪
やはりご縁のある方が集まってくださいました(^^♪

まずは、サムハラ神社へ。
サムハラ神社は金刀比羅神社の境内にあります。
なので、まずは先に金刀比羅神社に先にお参りしましょう(^^♪

金刀比羅神社の裏手から展望台へ向かう道があります。
この道の途中から入った先を少し歩きます。

木々の中の細い道を歩いて行きます。
その先に小さな祠があります。

階段の途中が崩落しているために立ち入り禁止となっています。
階段下からお参りします。

実はこここそがサムハラ神社なのです。・・・なのです。

こちらでお参りを済ませて今のサムハラ神社へ。

こちらも小さな社ですが、いつも綺麗にされ大事にされてるのが良く分かります。

さて、次は石上布都魂神社へ~!
の前にお昼を食べに行きましょう(^^♪

お花に囲まれたGardenカフェにご案内しました。
私自身も初めてだったのですが、たくさんのお花に迎えられてテンションアップ♪

しばし写真タイムでなかなかカフェに入れません(笑)
それくらい素敵なお庭だったのです。

もちろん店内も女性好み。
いつもランチの後のお茶はミルクティがほとんどの私だけど。
今回は気になって仕方なかったこちらをチョイス♪

木いちごみるく・・・だったかな?
ネーミングに惹かれて(笑)
でも、美味しかったですよ。

思いっきりまったりお喋りした後はお待ちかねのこちら。

石上布都魂神社へ。
もう降り注ぐ光のシャワーが凄いの。
特に奥の院へと続く道が凄かった。

あまりにも凄かったのでネット上には載せず、ご本人にお渡ししました。
後で宮司さんの奥さまにお聞きすると本当にエネルギーの高い場所だったみたいです。

奥の院では、ご参加者の淳子さんがシンギングボウルの奉納をされました。
実はここでも不思議な事が♪
私たち3人と同じ3羽の黒いアゲハが姿を見せてくれていました。

奥の院から降りた私たちは宮司さんのお宅へ。
この日は宮司さん不在で奥さまとお話させて頂きました。

頂くお守りを見ていたんだけど、皆が気になったのはこちら。
備前焼で作られた剣のお守り。

神社と備前焼の作家さんとで考えて作られたもの。
奥の院の磐座の裏から湧き出る御神水を使って作られた剣。
色々な災いから払ってくれるご神剣。

透明な袋に入れられたものと木箱に入れられたもの。
木箱には宮司さん自ら書かれたお守りの文字が。。。

もうね。
岡山の事。
備前焼の事。
神社の事。
色々話してたら時間はあっという間。

ちょっと長居をしてしまいました。。。
奥様、ありがとうございました~(^_-)-☆

サムハラ奥の院と石上布都魂神社2社参拝ツアーは月に1回の開催です。
私が岡山に行く日に合わせて開催いたします。

次回は6月14日(木)岡山集合です。

☆今回ご参加頂いた淳子さんのブログ 
 https://ameblo.jp/tarumi-hoshi-junko

☆お財布講座に引き続きご参加いただいた晴美さん。
 https://ameblo.jp/h-y-r-0922

ありがとうございました(^^♪

*神社ツアーは、2019年10月を持ちまして終了いたしました。
 たくさんの方のご参加ありがとうございました。

気学初級

関連記事
PAGE TOP