水の神を祀る3つの丹生川上神社を巡るツアー
奈良県吉野郡には「丹生川上神社」と言う名前の神社が3つあります。
元々は1つしか無かった神社ですが、長い歴史の中で実際の場所が何処だかわからなくなりました。
そこで3つに神社が「我こそが!」と主張し、論争の結果「下社・中社・上社」の3社体制となったとても珍しい経緯を持った神社です。
この3つの神社は全て水の神様を祀っております。
・祈雨(きう)・・・日照りの時の雨乞い
・止雨(しう)・・・長雨の時の雨が止むようにとの祈り
五穀豊穣と直結する水・・・そして雨。
丹生川上神社はその「出」と「止」のコントロールをお祀りしていたわけです。
人々が生きて行くための、とても重要な役割を担っていた神社と言えます。
丹生川上神社 中社
朱塗りの鳥居をくぐると正面に拝殿があります。
とても落ち着いた、どことなくほっとするような神社です。
拝殿横には祓い串か置いてあります。
ご自分で「左・右・左」と祓い清めて下さいね。
反対側には「恋占い」があります。
横の器に張った水に浮かべると占い結果が浮かび上がってきます。
境内にある「叶えの大杉」
樹齢1000年ほどの古木に両手を当て心の願いを唱えれば、御神威が授かると言われてるそうです。
丹生の真名井(清めのお水)
御本殿裏手の乎牟漏岳を分源として罔象女神(水の神)のみずみずしい秘めた力と
恩恵(みめぐみ)を受けた御神水が御本殿の地下を脈々と通り、御井戸に滾々と湧き出ております。
神社の前を流れる美しい川を渡ると「青の滝」があります。
青の滝には赤い橋を渡って行きます
「ゆめはし」という名の橋の名前。
良いですよね。。。
これこそ、生きる力・・・というような勢いのある滝です。
丹生川上神社へお越しの際はぜひ、こちらまで足を伸ばしてみて下さいね。
丹生川上神社 中社
主祭神:罔象女神(みづはのめのかみ)
丹生川上神社 上社
天空の社と言われる、高台にある綺麗な神社です。
本殿左側には末社があり、山之神社・水神社・恵比寿社・愛宕社を祀られています。
古来より雨乞いの神社。
祈雨(きう)には黒馬を、止雨(しう)には白馬を奉じられていたそうです。
何よりもこの景色が素晴らしいのです。
ぜひ、この大パノラマを御覧くださいね。
丹生川上神社 上社
主祭神:高龗神(たかおかみのかみ)
相殿神:大山紙神、大雷神
丹生川上神社 下社
下社の前には丹生川が流れており、ここが本当の丹生川上神社であると見解を取るほどに川に寄り添って建っている神社。
ここには白馬と黒馬の2頭がいます。
日によって1頭だったり2頭だったりするみたいですが。
ここは本当に落ち着いた静かな空気の神社です。
心落ちつかせて神様とお話をするにはとても良いところです。
丹生川上神社 下社
御祭神:闇龗神(くらおかみのかみ)
丹生川上神社の上社・中社・下社を1日でお参りするツアーを開催しています。
アクセスが不便でなかなか行きずらいと思います。
リクエスト開催ですので、ご希望のお日にちを数日教えて下さい、
1名様から開催いたしますのでお気軽にご連絡ください。
- 集合場所:大阪・奈良
- 集合時間:8時ごろ
- ツアー代金:15800円
*神社ツアーは、2019年10月を持ちまして終了いたしました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
最新記事 by 氣彩塾☆北城 彩華 (全て見る)
- 吉方旅行って「今年の吉方」で見るの? - 2021年10月16日
- 占い師デビューに向けて大切なこと - 2021年10月10日
- 仕事運がアップするビジネスネームの5つのルール - 2021年10月5日