藤ヶ崎龍神&多賀大社を巡るツアー
滋賀県には、とても気持ちの良い神社が色々とあります。
その中でお勧めしたいのが、龍神のパワーが絶大の「藤ヶ崎龍神」
そしてもう1つ。
あの秀吉も祈願に訪れていたという「多賀大社」です。
琵琶湖の龍神パワー藤ヶ崎龍神
琵琶湖の湖畔に建つ藤ヶ崎龍神。
「知る人ぞ知る」と言われるほどの龍神パワーを感じて頂きたいです。
藤ヶ崎龍神ってどんなところ?と思った方はぜひ、こちらの記事もご覧くださいね(^^♪
こちらも、内宮と外宮があり其々のパワーを感じて頂きたいと思います。
滋賀県の生命の神様・多賀大社
主祭神は天照大神のご両親である「イザナギ・イザナミ」の大神。
生命の親神様であることから、縁結びや長寿・厄除けのご利益があると言われています。
お多賀杓子は、飛鳥時代の天皇・元正天皇が病に倒れた時に多賀大社の神主がおこわを炊き、シデの木で作った杓子を献上したところ治癒されたとの言い伝えから「多賀大社のシンボル」となっています。
「お多賀杓子」は「おたまじゃくし」の語源とも言われてるそうです。
境内には杓子の形をした絵馬がたくさん掛けられています。
ここまで来たら、もう1カ所寄りたいところがあります。
多賀大社の奥の宮 大瀧神社
俗称「滝の宮」とも言われています。
古来より多賀大社の奥の宮として考えられているそうです。
御祭神は京都の貴船神社と同様「高龗(タカオカミ)神・闇龗(クラオカミ)神」
滝の近くに鎮座し、雨を司り水脈を支配し農作物が繁茂するように大いなる恵みを授けるとされる。
水を司る神様だけにそばには清流が流れています。
この3社を巡るツアーを開催します。
私の車でご案内しますので、ご理解いただける方のみご参加下さい。
*神社ツアーは、2019年10月を持ちまして終了いたしました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
最新記事 by 氣彩塾☆北城 彩華 (全て見る)
- 吉方旅行って「今年の吉方」で見るの? - 2021年10月16日
- 占い師デビューに向けて大切なこと - 2021年10月10日
- 仕事運がアップするビジネスネームの5つのルール - 2021年10月5日